0歳の赤ちゃんから大人まで絵本を楽しんでほしい!
キッズ・ブック・スペースは、たくさんの絵本に出会える絵本教室です。
幅広いジャンルの古今東西の絵本と、わらべうたや手遊びの楽しみ方をご紹介します。
ご家庭や教育現場の本棚に新たに加える大好きな一冊が見つかることを願っています。
【月例講座・会場】
開催時間が下記の通り30分早くなりました。
13:00~15:00
(受付は12:50~)
【月例講座・オンライン】
会場からのZoom生配信はなくなりました。
YouTubeによる動画配信のみとなります。
《開催日時》
10/30(日)14:00~16:30
《会場》
さくらホール(国立商協ビル2F)
《定員》
0歳~小学生 20名
中学生~成人 50名
《参加費》
3歳~小学生 500円
中学生~成人 2.000円
(教材費込)
※当日、受付で現金払い
《申込方法》
「お問合せ」または「お申込・ご購入」ページからお申込ください。
《申込締切》
10/29(土)20:00
親子の読み聞かせと、絵本の見どころがわかる大人の絵本講座。
子どもは身近な材料で製作。
遊び方のバリエーションも楽しめるわらべうた・手遊び。
《開催日/絵本テーマ》
5/22(日) ゾウの絵本
6/12(日) カエルの絵本
7/10(日) 夏の絵本
9/4(日) お月さまの絵本
11/13(日) はたらく絵本
12/11(日) モミの木の絵本
1/22(日) ウサギの絵本
2/19(日) お菓子の絵本
3/12(日) 春の絵本
《時間》
13:00~15:00
《会場》
リトマス(国立商協ビル2F)
《定員》
20名
《参加費》
3歳~小学生 500円
中学生~成人 1.000円
(教材費込)
※当日、受付で現金払い
《申込方法》
「お問合せ」または「お申込・ご購入」ページからお申込ください。
《申込締切》
前日の20:00
《会場地図》
リトマス
さくらホール
(国立商協ビル2F)
国立市東1-4-6
JR中央線「国立駅」南口より徒歩3分
幅広い絵本のご紹介と、絵本の選び方や読み聞かせ方などの絵本講座。
わらべうた・手遊びも、遊び方バリエーション付でご紹介。
※著作権上の配慮から、読み聞かせや絵本の中身は配信できませんのでご了承ください。
《YouTube動画配信》
会場開催日の4日後から25日間
0:00~24:00
※配信日の前日までにYouTubeURLをお知らせします。
《参加費》
500円
※クレジットカード払い
《申込方法》
「お申込・ご購入」ページからお申込ください。
《申込締切》
配信終了7日前の20:00
■会場開催日時■
5/22(日)
13:00~15:00
■YouTube配信日時■
5/26(木)~6/19(日)
0:00~24:00
■申込締切■
●会場
5/22(日)20:00
●YouTube
6/12(日)20:00
■絵本テーマ■
ゾウの絵本
■講座テーマ■
長く愛される日本の絵本
■テーマ絵本■
たくさんのゾウの絵本から2冊をテーマ絵本に選び、作者や作品の背景などについて特に詳しくお話します。
『ぞうくんのさんぽ』(福音館書店)
なかの ひろたか
『ぐるんぱのようちえん』(福音館書店)
堀内 誠一
西内 ミナミ
■会場開催日時■
5/22(日)
13:00~15:00
■YouTube配信日時■
5/26(木)~6/19(日)
0:00~24:00
■申込締切■
●会場
5/22(日)20:00
●YouTube
6/12(日)20:00
■絵本テーマ■
ゾウの絵本
■講座テーマ■
長く愛される日本の絵本
■テーマ絵本■
たくさんのゾウの絵本から2冊をテーマ絵本に選び、作者や作品の背景などについて特に詳しくお話します。
『ぞうくんのさんぽ』(福音館書店)
なかの ひろたか
『ぐるんぱのようちえん』(福音館書店)
堀内 誠一
西内 ミナミ
YouTube♪KBSわらべうた♪は、歌の内容や意味、手遊びの方法がわかるだけではありません。遊びのアレンジ方法、製作のヒント、同時に読んであげたい絵本までご紹介します。ご家庭や保育現場でお役立てください。
2016年から年一回開催してきた特別講座の資料を販売しております。
第一回斎藤惇夫先生講演【読書力を育てる絵本講座】
第二回北野佐久子先生講演【ピーターラビットと仲間達】
第三回藪内竜太氏講演/薮内正幸動物原画展【原画と楽しむ絵本の動物】
第四回渡辺鉄太氏講演【父親と読み聞かせ~父・渡辺茂男のまいた緑の種と私の森の物語】
●全ページオールカラー
●紹介書籍はすべてカラー表紙付きでご紹介